ロボットプログラミング 教材 ろぼたみくらぶ
ロボットプログラミング教材ろぼたみくらぶ

【動画紹介】ROBOTRON/ROBOTAMI (A large Exhibits)

YouTubeで見つけた大型展示品動画の紹介です。 大きなピラミッド型のフレーム内に、所狭しと詰め込まれた装置! 見応えがありそうです。 韓国で開催された展示会での様子だそう。 見たところ、使っているパーツ類は新しいROBOTAMI製品のエースラボシリーズがメインの様ですが、プログラミングソフトは同じものを使っているはずなので、近い物を再現する事は可能だと思われます。 と言っても、設計図はROBOTAMIクリエイターの方々の頭脳にしか無いそうですので、この動画からの情報だけで再現するのは至難の業です。 設計図も無しにこういった物が作れるクリエイターの創造力はスゴイの一言です。  

【動画紹介】Robotron robotami Factory Automation-1

ROBOTAMIで自動車工場を再現した動画の紹介です。 YouTubeで見つけた動画です。 左右のアームと中央の車体がそれぞれ連動する様に2つのコントローラーで制御しているみたいです。 一見して赤外線センサーなどは見当たらないので、時間制御で動作を合わせているようですね。 左右のアームが前後するリンク機構の部分の動力はサーボモーターが担っている様ですので、再現するにはインテリジェントが2セット以上必要になりそうです。 また、先端が光る棒状のLEDは日本には入ってきていませんので、LEDモジュールなどで代用する必要がありそうです。

【動画紹介】Robotron robotami Factory Automation-2

載せた荷物を赤外線センサーで感知し、ロボットが自動で運搬する動画の紹介です。 YouTubeで見つけた動画ですので、ロボットの構造やプログラミングに関しては詳細不明ですが、荷物を挟んで持ち上げる部分の構造が複雑で難しそうです。 赤外線センサーやサーボモーターを使っていますので、再現する為にはクリエイティブとインテリジェントが必要になりそうです。  

PCらいふパソコンスクールブログ記事紹介

PCらいふパソコンスクールのロボットプログラミング講座

いよいよ始まりました岡山エリアでのROBOTAMIを使ったロボットプログラミング講座。 楽しげなブログ記事がありましたのでご紹介いたします。 PCらいふ岡北校ブログ 岡北校の先生と体験会で一度お会いしましたが、とても気さくな方で体験会を行っている間、ずっとニコニコと子供たちを楽しませていたのが印象的です。 これまで生徒さんはご年配の方が中心だったそうで、小学生の元気なお子さんとわいわいするのが新鮮だったみたいです。 また、元プログラマーと言う経歴の持ち主で、ROBOTAMIのプログラミング専用ソフトを「よく出来ている」と褒めてくださいましたので強く印象に残っています。 ブログ記事に動画も有りますので、是非ご覧ください。    

ROBOTAMI体験会のお知らせ【8月5日】

ROBOTAMI体験会のお知らせ

2017年8月5日は、東京都荒川区にある「自由塾 日暮里教室」様にてROBOTAMI体験会を開催予定でございます。 参加人数には限りがございますので、参加ご希望の方は主催者へ事前にお問合せください。 場所:東京都荒川区東日暮里 この体験会に関するお問合せは下記リンクからお進みください。 自由塾 日暮里教室